病院未経験の事務長が経営改革
医業収益を倍増させ、今も成長し続ける
病院を作り上げた秘訣とは?
病院経営「改革」セミナー
完全無料で開催
5/24
火
15:00〜16:00
主催:株式会社日本教育クリエイト
【講師】
社会福祉法人恩賜財団
済生会神奈川県支部
顧問 正木義博 氏
1995年、住友金属工業を退社後、済生会熊本病院の事務長に就任。
2008年に済生会横浜市東部病院の院長補佐に就任。
その後、神奈川県支部長、常任理事を経て、現在は顧問として済生会神奈川県支部の経営を支えている。
2022年の診療報酬改定は急性期病院にとって病床再編に一歩踏み込んだ改定となりました。
他にもコロナ、人口減少、高齢化など、病院経営を取り巻く環境は一層厳しくなるばかり。
それは公立・公的病院においても例外ではありません。
現在のような補助金が出続ける保証もなく、「公立だから大丈夫」という時代ではなくなります。
そこで必要なのは、新たな戦略を描ける「経営人材」を生み出すことです。
本セミナーでは、済生会病院の経営改革を行い、経営を建て直した実績をもつ正木氏にご講演をいただきます。
民間企業出身の正木氏は、済生会熊本病院の事務長に就任し、経営改革を実施。
「経営基盤の確立」「医療の質向上」の両立を成し遂げました。
そして、その経営改革のカギを握るのは「事務部門」です。
事務スタッフを「経営人材」へと育成することです。
正木氏はどのようにして「経営人材」を生み出し、改革を成功させたのか。
今これをご覧いただいている、事務部門所属のあなた。
必見の内容です。
■病院経営「改革」セミナー
セミナー開催日 | 5月24日(火)15:00~16:00 |
---|---|
会場 | ZOOMにて実施いたします 全国どこからでもご参加いただけます |
準備物 | ・インターネットに接続されたPC・タブレット・スマホ等の機器 ・音声を聞き取るためのイヤホン(推奨) |
講師 | 社会福祉法人恩賜財団 済生会神奈川県支部 顧問 正木義博 氏 |
主催 | 株式会社日本教育クリエイト |
※参加申込をしていただいた方へのみ、参加用URLのお知らせをいたします。
※視聴に必要な環境(PC・スマホ・インターネット接続)のご準備をお願いいたします。
〈セミナー内容〉
・今、なぜ病院改革が必要なのか
・病院を取り巻く環境について
・病院の組織体制における問題点
・経営改革に必要なこと
・過去の成功事例紹介
※セミナー内容は変更となる場合があります。
無料セミナーに参加する■事例から学ぶ病院経営改革
〈内容〉
済生会熊本病院、済生会横浜市東部病院の改革事例をご紹介します。 皆様の病院にもそのまま活かせる成功事例が盛りだくさんです。
・組織体制をどう変えていったか
・バランススコアカードの考え方
・事務スタッフをどう育てたか など
セミナー開催日 | 6月14日(火)15:00~16:30 |
---|---|
参加費 | 4,950円(税込) ※こちらのセミナーは有料になります。 |
■病院経営人材を育てる
〈内容〉
どのように経営人材を育成すればよいのか、済生会熊本病院、済生会横浜市東部病院の成功事例をもとにお話しします。
これから経営を学びたい、経営チームを作りたいという方、必見の内容です。
・事務職員を経営に巻き込むには?
・事務部門の改革 など
セミナー開催日 | 6月28日(火)15:00~16:30 |
---|---|
参加費 | 4,950円(税込) ※こちらのセミナーは有料になります。 |
まずは初回の無料セミナーに
お申し込みください。
社会福祉法人恩賜財団
済生会神奈川県支部
顧問 正木義博 氏
1995年、住友金属工業を退社後、済生会熊本病院の事務長に就任。
2008年に済生会横浜市東部病院の院長補佐に就任。
その後、神奈川県支部長、常任理事を経て、現在は顧問として済生会神奈川県支部の経営を支えている。
主な役職
日本病院会 医療経営・税制委員会 委員
同上 病院経営管理し教育委員会 委員
関西学院大学院大学 客員教授
兵庫医科大学 監事
佐々木研究所 理事 など
※セミナー内容は変更となる場合があります。
無料セミナーに参加する