ヒューマンスキルから業務知識まで、
医療機関での勤務に必要な知識が
オールインワン
医療は
「制度ビジネス」
医療機関は国の政策と制度に大きく影響を受ける業界。今後の打ち手を考えたり、予測するためには、制度内容や方向性の基本的理解が不可欠です。職種に関わらず、病院全体で共通意識を持てるようにしましょう。生き残る・選ばれる病院であるためには、人材育成が必要です。
医療は
「人が要」
医療サービスの向上も経営戦略も、実行するのは「人」。最終的には人材マネジメントが成否を分けます。マネジメントスキル、育成スキル、接遇力、コミュニケーション力等の人間力。これを育てることで、医療サービスの向上が達成されます。
アフターコロナで進む病床再編。
変化に対応していくための、
強い人材を育成する。
POINT
01
新人から管理者層まで、
階層別人材育成のコンテンツが充実
POINT
02
医療制度から医療経営戦略まで、
医療機関職員に必要なコンテンツも充実
POINT
03
労務管理・人事・資材管理など、
管理者・社会人としての必須知識も学べる
POINT
04
診療報酬改定を含む最新の内容を随時追加
ポイントをサクッと解説しています。
POINT
05
学習管理、テストでの理解度確認
対面研修との組み合わせて研修効果を底上げできます。
階層別研修・介護技術研修など、組織の課題解決に直結する研修動画を数多く用意しております。
ヒューマンスキル
管理職向け研修
新入職員向け研修
管理職・リーダー向け研修
医療経営の知識
医療経営の基礎知識
2025年4月~NEW!!
2025年 最新の医療機関組織力強化
最新の動向2021年~2024年
医療経営戦略入門
医療会計財務 基本編
医療法
病院施設建替え
人事
医療政策・医療制度
2025年5月~NEW!!
医療制度への対応戦略
医療経営戦略応用
医療会計財務 応用編
調剤薬局
労務管理
総務関連
看護補助体制充実加算関連動画
第1章
看護職と看護補助者との協働の必要性
第2章
看護補助者の位置づけ
第3章
看護補助者と協働する看護業務の基本的な考え
第4章
看護師の行う指示について
第5章
協働のためのコミュニケーション
全職員向け動画
リスクマネジメント
NEW2024年度診療報酬改定対応
看護職員向けの研修動画もご用意しております
全看護職員に向けた
研修コース
施設基準をすべてクリア
※施設内実施項目を除く(1時間)
2022年度診療報酬改定で新設の
「看護補助者の更なる活用に係る評価」
新設された「看護補助体制充実加算」を取得するためには、病棟の看護師長等、
病棟の全看護職員、看護補助者のそれぞれの所定の研修を受講する必要があります。
講義は実際現場を経験した東京墨田看護専門学校の講師が担当
※(ホ)は施設内にて1時間程度の研修が
必須となります。
基礎編(4時間程度)
科目 | 到達目標 | 内容 |
---|---|---|
看護職と看護補助者との協働推進の背景 |
|
|
看護補助者の位置づけ |
|
|
看護補助者と協働する看護業務の基本的な考え方 |
|
|
看護師に行う指示について |
|
|
協働のためのコミュニケーション |
|
|
各施設で実施(1時間程度)※この項目は各院内で実施が義務付けされています。
科目 | 到達目標 | 内容 |
---|---|---|
自組織における規定や運用 |
|
|
月額24,800円(税別)〜
ご利用いただけます。
受講人数 | 発行ID | 月額料金(税別) |
---|---|---|
10名様まで | 管理者ID×1+受講者ID×10 | 24,800円 |
20名様まで | 管理者ID×1+受講者ID×20 | 29,800円 |
30名様まで | 管理者ID×1+受講者ID×30 | 34,800円 |
40名様まで | 管理者ID×1+受講者ID×40 | 39,800円 |
50名様まで | 管理者ID×1+受講者ID×50 | 44,800円 |
60名様以上 | 管理者ID×1+受講者ID×60以上 | お問い合わせください |
・最小で、受講者10名様と管理者1名様からのご契約となります。
・原則として6ヶ月以上の契約となります。
・10日間のお試し期間中は、費用は一切発生しません。本契約移行後に費用が発生します。
・管理者IDは、1IDにつき月額5,000円で追加いただけます。
お支払いについて
当社の担当者から請求書をメールか郵送でお送りいたします。
請求書に振込口座を記載させていただきますので、
銀行振込でのお支払いをお願いいたします。
1
まずはお試し
(10日間)
10日間無料で、お試し用動画をご視聴いただくことができます。
お問い合わせフォームから、「お試し希望」に✓を記入の上送信いただくと、
お試し用ID発行のご案内をお送りいたします。
ご自身で発行の手続きをお願いいたします。
2
お見積
(ご希望の即日~2営業日後)
お電話かメールにて、お見積りご希望の旨をお申し付けください。
無料お試しの画面からも承ります。
発行ID数等をお伺いの上、見積書を提出させていただきます。
その際に、お申込みについてのご案内をさせていただきます。
3
お申込み
お申込み希望をいただいた後、担当者より連絡致します。
利用条件等にご同意いただいた上で、注文書・注文請書を取り交わし、
お申込み完了となります。
4
利用開始
(お申込みから1週間程度お時間をいただきます)
お申し込み後、ご受講者一覧をいただいた上で、当社にてID発行の手続きをいたします。
完了次第利用開始のご連絡を差し上げます。
月の途中からご利用開始された場合でも、1ヶ月分のご請求をさせていただきます。
あらかじめご注意ください。
5
サポート
ご利用中・ご利用前に関わらず、ご質問・ご相談についてお気軽にご連絡ください。
サポート担当
(通話料無料)0120-308-870受付時間:平日9:00~17:45
〈ヒューマンスキル〉医療機関の管理職向け研修の動画
管理職研修
~部下育成~
コミュニケーション研修
~コーチング~
〈医療経営知識〉新人・中堅職員向け研修の動画
診療報酬と施設基準
骨太の方針
〈医療経営知識〉管理職・経営層向け研修の動画
病院経営の実践
~収支のどの点を改善するか~
医療経営分析
~基準病床数・必要病床数・適正病床数とは~
〈医療経営知識〉最新の動向
2022年改定
病床種別の要件緩和
2022年診療報酬改定の
動向にみる医療政策
日本ヘルスケアプランニング株式会社
代表取締役 八田 正人(医療経営サクラボ 総合監修)
医療機器メーカーにて10年以上、病院の経営改善、新規開業支援業務の責任者として携わり、2013年に日本ヘルスケアプランニング株式会社を立上げ代表取締役に就任。現在に至る。
今年度も、北海道大学病院等の経営支援の他、急性期、介護施設、回復リハ病棟や療養病棟などを保有する病院や在宅療養支援診療所などの経営改善などを手掛けている。
最近では経営改善だけでなく病院の統合事業などの依頼も多く、幅広い分野に対応している。
公式:日本ヘルスケアプランニング株式会社オフィシャルサイト
メニースターズ
中小企業診断士・経営コンサルタント 星 多絵子
医療機関での受付・レセプト点検から一般企業経理、社会福祉法人の内部監査人を経て医療・介護・福祉コンサルタントとなった。自治体病院・公的病院・医療法人といった医療業界や、介護・福祉業界において経営アドバイスを行っている。
平成28年3月1日に絵テレビ毎日放送キャストに生出演し、「市民がわかる」
診療報酬改定の開設を行った。
述べ1500人を超えるインタビューにより、人のアセスメントや傾聴を会得。人の観察を得意とする。
ポルティ株式会社
代表取締役 山角 広通
約20年にわたり50以上の病院の経営再建事業、病院経営改革を手掛け、病院を再生に導く。
経営再生のコンサルティング
をメインに、地域支援事業、患者サポート事業、業務委託事業などを行っている。
「現場第一主義」を理念として事業を展開し、「病院でお待ちになる患者さんの視点」、「入院されている患者さんの視点」、
「介護を受けられる方の視点」、「患者さんを支える家族の視点」、「働く病院職員・介護職員の視点」を最も重視して現場の業務向上に努めている。
また、人を育てていくこと=それは自分を成長させることとの思いから、教育という新しい分野において、
今年度2020年7月より日本病院経営支援機構の事務局として「2020年病院経営者 育成塾」の運営を行っている。
社会保険労務士法人エンチカ
社会保険労務士 波多野 淳
社会保険・労働保険の手続き業務をはじめとした人事労務管理と労働者派遣をはじめとする人材ビジネス事業支援を行っている。
人材会社で人事に居た経験から、相談業務なども得意としている。紛争が起こらない会社づくり、人事制度の相談や設計にも対応。
課題解決へのアドバイスやリスク回避など経営にプラスとなる人事労務戦略の提案を含め企業価値を高めていくお手伝いをさせていただきます。
仲間とともにエンチカの由来である「縁の下の力持ち」として人事労務の世界で人の役に立つ仕事に邁進している。
お気軽にお問い合わせください
0120-308-870
受付時間 平日9:00~17:45