意外と知らない!?教育と育成の違い
目次
新人を育成し生き生きと働けるようにするための10ステップ その②
こんにちは!日本教育クリエイトの小西です!
今回は、新人教育でよく混同される「教育」と「育成」についてお話します。少し長くなりますので、何回かに分けてお伝えします。「早く知りたい!」という方は、ぜひメッセージでお問い合わせください!(笑)
さて、皆さんは2つの違いをどのように思われていますか?
もちろん、いろいろな考え方や捉え方がありますので、これが正解ということではないのですが、
「教育」とは、読んで字のごとく「教えて育てること」です。
相手が必要とすること(答えややり方など)を教えることが主となりますが、最終的には相手が自分でできるようにするまでという長期スパンで行われます。
※その場その場など短いスパンで行われる場合は「指導」と言えますね。
それに対して「育成」とは、一言で言えば「育て上げること」です。「教育」と同様に、自分でできるようにすることになりますので、余計に混同されやすいんですね。
大きな違いは「教える」がほぼなくなるということです。つまり、本人が自分で考えてやるまでが「育成」で、それができて「育成した」ことになるのです。
次回に続きます!
医療・介護の職員様向け動画学習サービス「サクラボ」のご案内
皆様の職場では、このようなことにお困りではないでしょうか?
・研修計画どうやって作れば…
・知識や介護の仕方がバラバラ…
・虐待・身体拘束などの必須研修、どうしよう…
・研修業務の負担を減らしたい…
・研修しないと、離職も増えるしクレームも増える…
・育成も大事だけど時間がない…そんな悩みをサクラボが解決します。
① 5分の動画を組み合わせるだけで、研修計画が簡単に作れます。
② 研修動画は養成校の現役講師が作成・出演・監修しています。
③ 月額1万円~導入可能。振り返りシートで実地指導にも対応。
まずは、10日間無料でお試しができます。
▼今すぐこちらからお試し▼
https://www.create-ts.com/sakurabo/
株式会社日本教育クリエイト 研修部