組織を強くするモチベーションコラム
その他

「人材」を「人財」に。今あなたが本気でやることは?

結局、「言ったはず」「伝えたつもり」

リーダーや管理職、部下を持つ役職者の皆さんは、部下・後輩に様々な指導を行い、指示命令を出すとても重要な役割があります。

しかしその中で、こんな経験をされている方、多いのではないでしょうか?

「私は部下にちゃんと説明したのに、部下は聞いてないと言う」

「AさんとBさんに、同じ指示を出したにもかかわらず、どうもそれぞれのやっていることが違う」

「チーム全員に同じように伝えたのに、書類の提出がバラバラで揃わない。しかも内容の主旨が少し差異がある」

このようなお悩みをもつ役職者の方々からよくご相談を頂きます。

伝えたことと、部下・後輩が伝わったことに何故こんなにも乖離があるのでしょうか?

「伝える」と「伝わる」とでは大きな違いがあります。

「ちゃんと言った!」「ちゃんと伝えた!」と、自分の思っている事、考えている事がうまく相手に伝わらなかった時、私たちの多くは相手が悪いと思いがちですが、果たして本当に自分は正しいのでしょうか。

実は、伝えたあなたに問題があるケースがほとんどなのです。

その問題とはなんでしょう?

指示があいまいであったり、わかりにくかったり・・・思い当たることありませんか?

それでは業務をイメージしてふりかえってみましょう。

「臨機応変に…よろしくね!」!?

例えば、

「今日、予定している施設見学の方が5名から8名になったので、臨機応変に頼むよ、よろしくね!

なんていう、大変漠然とした指示、よくしていませんか?

特にベテラン陣の多い職場でよく聴く会話です。経験値の高いベテランさんには、これで十分伝わるのでしょうが、新人や中途で入ったばかりの職員さんには、きっと頭の中にハテナ?がたくさん飛んでいる事でしょう。「よろしくね」とは、いったい何に対して「ヨロシク」なのですか?

「人数が3名増えたために、小さな応接室ではなく、大きな会議室に予約を取り直してくれ」という事なのか、

「昼食のお弁当を3つ多く発注しておいてほしい」なのでしょうか。

お弁当の予算やグレード、どれくらいのボリュームまでOKで、どこにどうやって発注すればよいのでしょうか。また、施設見学は、入所するご本人やご家族なのか、入職希望の求職者なのか、はたまた地域連携の関係施設のサービス担当者なのか…。

役職者の方々からは、「自分から質問しない」「指示しないと動かない」などという嘆きもよく耳にしますが…初めて関わる部下後輩は、ここ(職場)でのルールを知らず、何をどう質問してよいのか、それすらわからないでいることも多いものです。

「よろしくね」もそうですが、「臨機応変に」「柔軟に」「きちんと」「しっかりと」なんていう言葉も、実は大変主観的、抽象的で実際の指示や命令に際しては、ほとんど具体的な効果はありません。

人それぞれ、感じ方やイメージをする「程度、質」に大きな差異があり、伝えた人と聞いた人では全く違うことを想像している事が多いものです。

部下の「育成目標」、「目指す姿」

日常の指示命令、指導だけでなく、役職者には育成も役割の1つとして課せられています。

部下・後輩の育成目標をたてていますか?

彼らにどんなふうに成長してほしいと考えていますか?

そしてその目標を部下・後輩は受け入れているでしょうか?

ただ漠然と「もっと後輩の面倒をみる人になってほしい」と考えているだけで育成はできません。

なぜ後輩の面倒をみる人になってほしいのですか?

なぜこの理想像を目指すのでしょうか?

みなさんが最優先すべきことは、目的やゴールがどこなのかを明確に伝えていくこと。

そのために達成しなければならない目標を共有し、意識した育成を行っていかなければなりません。

前述した「後輩の面倒をみる人になってほしい」。

これはとある介護施設の管理職研修ででた一言です。

もしかしたら育成対象者は介護技術が非常に長けており、今後、入職してくる新人職員にも同じぐらいのレベルを身につけてほしいため、そのような理想像を挙げたのかもしれません。

そしてゆくゆくは、「法人の要となる人物になってほしい」、そのために介護技術以外にも育成のスキルを身につけてほしいと考えているかもしれません。

そうであれば、「一つひとつの業務の意味を正しく理解し、新人さんが理解できるような伝え方とは何かを工夫してみないか。」といったようにお互いにすり合わせが必要になってきます。

具体的に何をすればいのか、いつどんな場面で育成スキルを発揮するのか、それによって未来はどう変わるか。

具体的な知識や行動を示されると「私もできるかも!」という気持ちになれるのです。

手段は目的がわかってこそ。

自転車で行くのか、バスに乗るのか、電車か飛行機か…方法や手段の話ばかりで、いったい部下・後輩がどこへ向かって進んでいけばよいのかを示すことがまずは大切なのです。

さあ、明日から育成について考えてみましょう!

関連記事

お問い合わせ