どうしてここに来たの?
目次
みなさんご機嫌いかがでしょうか?
介護と医療で現場~管理職としてそれぞれ10年前後
働いてきた中から見てきた事に対して思った事を書いてみたいと思います。
居宅、施設サービスを受ける事になるということは
どういうことを意味するのでしょうか?
何らかの障害により自分の思うような生活が出来なくなった。
ケアマネジャーは、どのように生活をしたいのか?を聞き取る。
サービス担当者会議を開き、医療・福祉・保健サービス提供者等
とサービスの調整、利用者・家族へ説明と同意を行う。
そして、介護サービスが開始となる。
私は、ここで最期まで過ごすのか・・・。
新しい生活が始まる。
ここは家ではない。
管理職として思う事
どんな夜を過ごされているのだろうか?
「大丈夫ですよ。」 簡単には言えない言葉。
生活を支えるというのは、毎日支えるという事。
では、誰かが毎日大丈夫と言えばいいのか?
いや、それは非日常。
─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━─━─━─━
管理職研修は、医療・介護向けeラーニング「サクラボ」で!
─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━─━─━─━
三幸福祉カレッジでは、医療・介護に特化したeラーニング「サクラボ」をご用意しております。
■医療・介護の忙しい現場でも無理なく導入できる!?
■階層別の研修動画が見放題!?
今なら10日間無料でお試しいただけます
↓まずはこちらにアクセス↓
https://www.create-ts.com/sakurabo_douga/
株式会社日本教育クリエイト 研修部