報連相で考える②
目次
新人を育成し生き生きと働けるようにするための10ステップ その④
こんにちは!日本教育クリエイトの小西です!
前回の続きで、今回は特に「相談」の例です。
相談で多いのが「○○さん相談ですが、どうしたらいいですか?」というものです。皆さんの職場ではどうですか?よくある例ではないでしょうか?
前述の例は「相談」とは言えず、答えを聞きに来ているだけですよね。
この場合、相談することの意味や目的の理解や相談の仕方を知らない人には「教育」が必要になります。しかし、すでに研修などを受けて理解しているはずなのに「どうしたらいいですか?」という人には、相談することで得られる結果やそこに行くまでのプロセスなど、自分なりの考えをもって相談する(実行する)ように「育成」することが必要です。
- ちなみに自分の考えをもって実行できるのに怠る人には「マネジメント」が必要です。
まとめると、知識やスキルを身に付けてもらい「やるべきことを自らやれる人」になってもらうよう「教育」して、実務や経験を通して「何をすべきか自ら考えて実行する人」になってもらうよう「育成」するということです。
これだけでも新人教育は大きく変わります!教育と育成について、いつでもご相談ください!
医療・介護の職員様向け動画学習サービス「サクラボ」のご案内
皆様の職場では、このようなことにお困りではないでしょうか?
・研修計画どうやって作れば…
・知識や介護の仕方がバラバラ…
・虐待・身体拘束などの必須研修、どうしよう…
・研修業務の負担を減らしたい…
・研修しないと、離職も増えるしクレームも増える…
・育成も大事だけど時間がない…そんな悩みをサクラボが解決します。
① 5分の動画を組み合わせるだけで、研修計画が簡単に作れます。
② 研修動画は養成校の現役講師が作成・出演・監修しています。
③ 月額1万円~導入可能。振り返りシートで実地指導にも対応。
まずは、10日間無料でお試しができます。
▼今すぐこちらからお試し▼
https://www.create-ts.com/sakurabo/
株式会社日本教育クリエイト 研修部