モチベーションアップ
途中でやめない限り失敗ではない!①
目次
こんにちは!
研修講師の小西です!
今回は、
よく難しいと言われる?
モチベーションの維持についてです。
皆さんは
モチベーションを高いまま維持できますか?
前回までで、
モチベーションと目標の関係は
ご理解いただけたと思います。
なので、
維持できずに低下させてしまうのも、
目標が関係しているということがおわかりいただけますね?
目標に向かい行動してみても、
うまくいかずに現状との差が縮まらない…
するとモチベーションは低下してしまい、
行動を続けることができなくなってしまう、
いわゆる「やる気が出ない」という状態ですね。
行動しても目標に近づいていないと感じるため、
モチベーションが低下しているわけです。
では皆さん、その行動は失敗だったのでしょうか?
「うまくいかなかった」と終えてしまえば失敗に感じると思います。
しかし、
「うまくいかないことが分かった」と考えたらどうでしょう?
それは一つの成果です。
成果があるならば必ず一歩前進しています。
多くの場合、成果に気づかず途中でやめてしまい、
失敗したとモチベーションを落としているのです。
この続きは、次の記事で!