組織を強くするモチベーションコラム
人材定着

人が定着する組織と離職がとまらない組織の違いとは?①

組織の成功循環モデルとは

こんにちは。日本教育クリエイト研修開発部です。

みなさんは「組織の成功循環モデル」という言葉を聞いたことはございますか?

「組織の成功循環モデル」とはマサチューセッツ工科大学の教授ダニエル・キム氏が提唱した、組織が成果を上げ、成功に向かって進んでいくために重要視しなければならないポイントを示した考え方(モデル)です。

具体的にはこちらの図をご覧ください。

組織の成功循環モデル

上記図の①~④のどこに重点を置いて考えるか、ということがポイントです。例えば、④の結果の質を中心に考えた場合、④結果があがらない→①対立、押し付け、命令する(関係の質)→②つまらない、受け身、諦め(思考の質)→③積極的に行動しない、人任せ(行動の質)→④結果が出ないという、バッドサイクルが生まれてしまいます。

逆に、①関係の質に注目した場合、①お互いに尊敬し、共に考える(関係の質)→②気づきがある、楽しい(思考の質)→③自分で考える、主体的に行動する(行動の質)→④成果が得られる(結果の質)そして、信頼関係が高まるというグッドサイクルが生まれます。

仕事の場において、注目されやすいのは④の結果の質でしょう。(レセプトの返戻率・介護技術のレベルなど)

しかし、結果の質に注目し、行動の質をあげる対策を打ったとしても、(例えばレセプトの勉強会、介護技術の研修会)長期的な成果に結びつけることは難しいでしょう。なぜなら、どんなにスキルを磨いても、そのスキルを承認し引き出す組織風土がなければ、優秀な人ほど諦めと組織への不満が芽生えていくからです。

では、この関係の質はどのようにして高められるのでしょうか?

(次回へ続く)

関連記事

お問い合わせ