組織を強くするモチベーションコラム
組織マネジメント

組織の将来を握るのは、管理職の『人材マネジメント力』②

こんにちは。日本教育クリエイト研修開発部です。
本日は管理職に求められるスキルについてお伝え致します。

前回コラム:できすぎる管理職の陥る罠とは?

人材育成に取組むマインドとは

人材育成には、大きく3つのカテゴリがあると言われています。

1つ目は、専門職技術の支援です。この支援は、どこでも必ず実施されているものです。
2つ目は、人としての成長を支援することです。

人材育成の目標を設定する時、介護・医療・保育スキルの項目は作成していても、人としてどのような人に育てていこうという心の成長については考えているでしょうか。

ここを注視していかないと、スキルだけが高い人になり、チームワークや協働のための大切なものが後回しになってしまいます。

3つ目がモチベーションを高める支援です。

このカテゴリの中で、モチベーションの支援が最も重要でかつ難易度が高い支援です。

なぜなら、モチベーションは一人ひとり異なります。相手に合わせた対応を理解し実践できれば、全てのカテゴリで共通し活用することができます。

モチベーションを理解する

では、最も難易度が高いモチベーションの支援をするためには、何が必要でしょうか?『部下面談』という実務のシーンを題材に考えてみます。部下と面談をする際にどのようなことを意識して実施していますか?恐らく一般的な外部研修では、コーチングのスキル・傾聴のポイントを学ぶことが多いでしょう。しかし、それだけで部下のやる気を引き出す・離職を防ぐアプローチができるのでしょうか。

日本教育クリエイトでは、介護・医療・保育業界を対象に、モチベーション向上の視点に着目した研修プログラムを作成しています。例えば、先ほどの部下面談のアプローチとして、まず部下のモチベーションを解析することから導入しています。どんなに適切な聴き方や質問方法を理解していても、相手の価値観や心に響くポイントを押さえていなければ、そのテクニックは活かされないでしょう。

さらに、モチベーション理論の1つに『集団凝集性』があります。

集団凝集性

これは、個人が集団に感じる魅力は、①人の魅力②活動の魅力③特権の魅力に分けて考えることができるという理論です。もしメンバーがこのうちの人の魅力に気付いていない時、管理職であるあなたは、メンバーがこの魅力に気付ける面談をすることで集団への魅力を高めることができます。離職を防ぐこともできます。

この理論を理解していれば、面談がただ部下の話を聴く時間ではないことに気づくでしょう。モチベーションの支援があって『聴く・質問する』というテクニックが活きていくのです。研修を受けても変わらない原因がここにあります。日本教育クリエイトの研修で違いを感じてみてはいかがでしょうか。

関連記事

お問い合わせ