【東京都限定】補助金を活用して、やりたかった職員育成が実現できる
目次
【東京都限定】令和5年度人材育成促進支援事業がスタートします
介護事業所の皆様が活用できる助成金・補助金・その他助成制度はたくさんあります。
数ある仕組みの中で人材の育成に関して有用な制度がありますのでご紹介です。
※今回ご紹介する助成金の対象となるのは東京都にある介護事業所のみとなりますのでご注意ください。
「令和5年度人材育成促進支援事業」
今回ご紹介するのは「令和5年度人材育成促進支援事業」です。
事業の主旨と概要
事業の主旨は「介護サービスを効率的・継続的に提供するために人材育成の仕組みの構築・改善に取り組み事業所を支援します。生産性向上に向けて人材育成の仕組みを見直し、限られた資源(人材等)で質の高いケアを届ける事を目指す」という事です。
補助基準額は1事業所あたり35万円/補助率は10/10となっています。
・費用があったら職員に研修をしたい
・研修計画を立てたものの実行できていない
こういったお悩みをお持ちの事業所様には絶好の機会となります。
1法人に3事業所をお持ちの場合は最大35万円×3事業所分の補助を受ける事が可能です。
対象事業所
東京都内の介護サービス事業所。
ただし、居宅介護支援、介護予防支援事業所、今年度キャリアパス導入促進事業補助金を申請される事業所及び令和3、4年度の人材育成促進支援事業に申請し、交付を受けた事業所は除く。
補助対象経費 ※諸条件有
・コンサルティング経費
・研修受講及び資格取得経費
・代替職員経費
申請スケジュール
補助を受けるためには事前の申請が必要です。
スケジュールについては下記記載の通りです。
・交付申請書提出締切:令和5年11月10日
・交付決定:令和6年2月中旬
・実績報告書提出:令和6年3月末頃
・補助金の支払:令和6年5月末頃
過去の活用事例のご紹介
当校で過去に本事業を通じて職員向けの研修を実施しています。
その際の事例を共有します。
<事例①>
訪問介護やデイサービス、有料老人ホームを運営されている法人様にて、管理職研修を実施。
新規事業拡大を念頭に、次世代の管理職の育成をしたいと考えていたが、予算やタイミングがなかなか合わず、研修ができていなかった。
助成金情報をきっかけに、管理職研修を実施。
<事例②>
訪問介護を中心に、複数の事業所を展開されている法人様にて、仕事の価値観ややりがいについて考えるジョブクラフティング研修を実施。
本助成金は研修だけでなく、コンサル料にも使える内容だったため、助成金を利用し、研修とコンサル費用に充当。
「令和5年度人材育成促進支援事業」を使用して研修を実施してみたいという事業所様は、
下記からお気軽にお問合せください。
このように人材の育成・定着に活用可能な制度を活用して職員様に向けた教育を実施している介護事業所があります。皆様の所在地にも活用できそうな制度が無いか、是非調べてみてください。