感情のコントロールを身につける方法。職場で使えるイライラ解消法は?
目次
感情のコントロールを身につける方法。職場で使えるイライラ解消法は?
医療現場や介護現場において、そこにお越しくださる方々は身体の調子が万全ではないため、イライラを抱えていることが多いと考えられます。そのような中で業務をこなすということは、そのスタッフも気づかないうちに、ストレスを溜めてイライラすることが多いのではないでしょうか。ただでさえ、現代社会は様々なことが複雑なため「ストレス社会」とも呼ばれています。このイライラの感情はどのようにコントロールすれば良いのでしょうか。本記事では、感情をコントロールする方法や職場で使えるイライラ解消法をご紹介します。
人間の感情とは?
私たちは、日々の生活の中において、色々な体験をすることにより、様々な感情を抱えています。そしてその感情は、生きていくうえでとても重要な役割を果たしています。
人間の感情の特徴
人間の感情とは、外部からの刺激や内的な変化に対する主観的な反応のことです。主観的であるということは、つまり同じ状況でも人によって物事に対して感じ方が異なるということです。そしてそれは、心拍数や血圧、発汗など生理的な変化を伴うのです。つまり感情によって、私たちの行動や思考が変化するのです。
人間の感情の種類
人間の感情には基本的な感情から複雑な感情まで様々な感情があります。
基本的な感情は、「喜び」「怒り」「悲しみ」「恐怖」「嫌悪」「驚き」があげられます。
一方、複雑な感情は「愛情」「嫉妬」「罪悪感」「羞恥心」があげられます。
人間の感情の役割
人間の感情は、私たちの生活において重要な役割を果たしています。
それは、行動や思考に影響を与え、周囲の世界を理解し、自分自身を表現し、人とつながる、という役割です。
感情のコントロールが難しくなる理由
感情のコントロールが難しくなる理由は、大きく分けて以下の3つが考えられます。
- ストレスや環境の影響
ストレスや環境の変化は、感情のコントロールを難しくします。例えば、仕事や人間関係でストレスを感じていると、イライラや不安などの感情がコントロールできなくなることがあります。 - 思考パターンの癖
思考パターンの癖も感情のコントロールを難しくするのです。例えば、ネガティブ思考が癖になっていると、些細なことでもすぐに負の感情に陥ってしまいます。また、完璧主義の思考が強いと、ミスを許容できずに怒りや不安などの感情がコントロールできなくなることがあるのです。 - 脳機能の異常
脳機能の異常も、感情のコントロールを難しくします。ADHDやASDの人は、衝動性や感情コントロールの障害を抱えていることがあります。また、うつ病や不安障害などの精神疾患の人も、感情のコントロールが難しいことがあるのです。
感情コントロールを身に着ける方法
感情のコントロール力を高めるためには、以下の方法が有効です。
- ストレスを溜めない
適度な運動や趣味を楽しんだりして、ストレスを溜めないようにする方法です - ネガティブな思考を改める
”自分はダメ“ ”どうせ上手くいかない“など、ネガティブな思考を改めるようにする方法です。 - 自分を許容する
失敗やミスをしても、自分を責めすぎないようにする方法です。
職場で使える!イライラ解消法
職場で使える具体的なイライラ解消法を6つご紹介します!
1.デスク周りを片付けて、すっきりとした環境を整える
何かを探す、ということだけでもイライラするものです。すっきり片付いていとそういったイライラを解消でき、気分もすっきりしてくるはずです。
2.好きな植物や写真を飾って、癒しの空間を作る
自分が好きなものを目にすることは心地よいものです。気分が落ち着き、穏やかになります。
3.仕事の合間にストレッチや軽い運動をする
ストレッチをすると筋肉の緊張を和らげることから、リラックス効果があります。
心と身体の休息に作用する副交感神経が優位になります。
4.好きな音楽を聴いて、リラックスする
好きな音楽を耳で聴くことは心に影響します。曲のテンポも気分を変えるもの。不安や緊張をほぐすにはゆったりした落ち着いたテンポの曲もおすすめです。
5.休憩時間に外に出て、気分転換をする
場所や環境を変えてみるだけでも、気持ちの切り替えをすることができます。気分も落ち着きリフレッシュにつながります。
6.趣味や好きなことに没頭する
自分が興味のあることを沢山考えることで、いつの間にか嫌なこと、イライラを追い出して、気がついたらイライラを忘れていることにつなげましょう。
まとめ
「感情をコントロールすると、健康的で豊かな人生を過ごすことが出来ます」
「職場でのイライラ解消法を学ぶと、良い人間関係を築くことが出来ます」
これこそが感情をコントロールする方法を身につけるべき理由です。
医療機関や介護施設のスタッフ皆さんも、日々熱心に仕事に取り組めばこそ、ストレスを抱えイライラすることも多いはずです。
感情をコントロールする方法を身につけて、心身の健康を保ち職場の良い環境づくりをしてみませんか。
良い環境づくりのきっかけとして、ぜひ当社の「感情のコントロール研修」もご活用ください。
介護事業所向け「感情のコントロール研修」のご案内はこちら>>
医療機関向け「感情のコントロール研修」のご案内はこちら>>